節約お金の掛からない趣味|読書は最高の節約(自己投資) お金の掛からない趣味として読書をおすすめします。自分のペースでできることと、読書は単純な消費ではなく自己投資でもあると考えれば、最もコスパが良い趣味になり得ます。おすすめの本もあわせてご紹介します。 2023.01.15節約
日本酒しぼりたてを飲もう|出来立ての日本酒 春先に店頭や居酒屋で見かける日本酒の「しぼりたて」はフレッシュな味わいで非常に美味しいです。その「しぼりたて」とはどういった意味合いでどんな特徴があるのかご説明します。 2023.01.10日本酒
節約節約マインドが身につく本 高収入ではないという人にも資産を増やすチャンスは多くあり、そのひとつが節約することです。具体的な節約方法はネット上に多く転がっていますので、今回は節約するための「マインド」を身に付ける上で役に立つ本を紹介します。 2023.01.06節約
節約低脂肪牛乳はなぜ安い|手間をかけて尚安い理由 牛乳には種類がありますが、その中で「低脂肪牛乳」はなぜ安いのでしょうか。低脂肪にするため手間をかけているにも関わらず。安い理由は「安かろう悪かろう」なのか、他にも理由があるのか。毎日牛乳を飲む人は理由は知ると賢く商品を選択できるはずです。 2022.12.26節約
コーヒードリップコーヒーを変えてみた話|UCC「職人の珈琲」シリーズ 中身のない記事です。いつもお気に入りだったがドリップコーヒー「ブレンディ」から、最近UCCの「職人の珈琲」シリーズに買えたという話です。一応、気に入った理由も書いています。 2022.12.20コーヒー
日本酒ぐい吞みとお猪口(おちょこ)|使い分けのおすすめ 日本酒には、飲む時の器にも種類があります。世間的に有名なのは「お猪口(おちょこ)」ですが私が長年愛用しているのは「ぐい吞みカップ」です。どちらも長所が存在し、種類によって使い分けると日本酒の種類ごとの良さを引き立てることができます。 2022.12.17日本酒
日本酒日本酒の製法と原料|純米・吟醸とは何か 日本酒には「吟醸」や「大吟醸」「純米大吟醸」など、様々な種類が存在しますが、よくわからないまま飲んでいる方も少なくないはず。今回は二つのポイントに整理して説明しています。 2022.12.16日本酒
日本酒「くだらない」の語源は日本酒 「くだらない」という良く使う言葉ですが、もともとは日本酒に対して使われていた言葉でした。今では「真面目に取り合う価値がない」といった意味で使われていますが、日本酒とどの様な関係があるのでしょう。 2022.12.14日本酒
ビールビールじゃ酔わない人へ|世界一アルコール度数が高いビール Snake Venom(スネークヴェノム)という世界で一番アルコール度数が高いビールが存在します。一般的には7%以上あればビールとして強いという認識ですが、このスネークヴェノムは格段に高いアルコール度数を誇ります。その度数なんと67.5%。 2022.12.12ビール
ビール瓶ビールのメリット|環境と財布に優しい 瓶ビールのメリットをご紹介します。飲食店で良く見られる瓶ビールはリターナブル瓶と呼び、長年に渡って再利用されています。また、意外と知られていない瓶ビール回収でお金が貰える仕組みも存在します。瓶ビールは環境と財布に優しいのです。 2022.12.11ビール