僕の好きなハヤカワepi文庫のおすすめ10冊

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

おすすめの本
僕の好きなハヤカワepi文庫のおすすめ10冊
スポンサーリンク

海外文学を読んでみようと思っても何から手を出せば良いのかわからないことがあるかと思います。1冊読むのに貴重な時間もお金もかかるため、良い作品をリスクなく選んで有意義な読書時間を楽しみたいものです。

そこで、海外文学を探す時に僕がいつも頼りにしている、早川書房から「ハヤカワepi文庫」という文庫シリーズを紹介します。”epi”とは「発信源」を意味する”epicentre”から。「良質な海外文学作品を若い感性を持つ読者に向けて発信」することを理念としています。

いつも良書選びでは最も頼りにしているレーベルの一つです。今回はそのなかからおすすめを10冊に絞って紹介します。海外文学を読みたくても何から手を出せば良いかわからないという方、ぜひ参考にしてください。

おすすめ10冊

※順番はランキングではありません。順不同に参考にしてください。
※10選は個人的な感想を判断基準にしているのでご参考までにお願いします。

①1984年/ジョージ・オーウェル

ディストピアSF小説の代表格的存在の1冊。1949年に書かれた全体主義的監視国家に支配された世界が描かれています。
現実の社会がこの小説に書かれた通りに傾くことも度々あり、その度に話題になっている印象です。人間と社会の本質を捉えた古典的名著ゆえにその様な現象が起こるんでしょうか。ちなみに新訳版の解説はトマス・ピンチョン、解説もとても面白いです。

②わたしを離さないで/カズオ・イシグロ

近未来のイギリスにあるヘールシャムという地方が舞台。「供給者」と呼ばれる若者を介護する仕事をしているキャシーが読者に語り掛ける方式で物語が描かれていきます。キャシーの語りを信じて読み進めますが、少しずつ明らかになる若者たちの運命に読者は心を揺さぶられます。カズオ・イシグロ作品のはじめに読む1冊としてもおすすめ。

③悪童日記/アゴタ・クリストフ

¥968 (2023/06/26 22:14時点 | Amazon調べ)

戦時下を生き延びる双子の姿を描いた作品。厳しい環境下を自ら生き抜いていく二人は日記を書きます。二人の生き方から強く影響を受けること間違いなし。結末も衝撃ですが、続編『ふたりの証拠』と『第三の嘘』もハヤカワepi文庫で刊行されています。ちなみに僕は連休を利用して一気に3冊読み切りました。せめて『悪童日記』だけでも読んでいただくと良いかと思います。

④すばらしい新世界/オルダス・ハクスリー

こちらもディストピア小説の金字塔作品。『1984』よりも前に書かれた作品でジョージ・オーウェルにも影響を与えた作品だとか。
西暦2540年を舞台に進化しつづけた人類は不満と無縁な社会を生きています。『1984年』を読んだ後にルーツを探るように本作を読むという順番が多いようです。

⑤侍女の物語/マーガレット・アトウッド

こちらもディストピア小説。カナダの女性作家マーガレットアトウッドが1986年に書いた作品で、女性の視点で描かれたところが最大の特徴。子供を生む事が出来る女達が侍女養成施設へ送られてしまうという恐ろしい管理社会が描かれています。

⑥蠅の王/ウィリアム・ゴールディング

疎開する少年たちを乗せた飛行機が不時着した無人島が舞台。しかし本作もディストピア小説として有名です。無人島という環境での少年たちが織り成す物語が、極限状態での人間の本質を描いています。

⑦エデンの東/ジョン・スタインベック

ジェームスディーン主演の映画版でも有名な『エデンの東』。1917年、カリフォルニア州サリーナスを舞台に親子三代に渡る壮大な物語で著者の自伝的作品。
聖書の「アベルとカイン」を下敷きに描かれており、家系や兄弟の在り方についての深い洞察ができます。世界文学史最悪の毒婦と呼ばれるキャシーも登場します。
文庫全4冊とボリューム満載ですが読みやすい文章なのでお時間取れる方はぜひ。

⑧動物農場/ジョージ・オーウェル

人間を豚や馬などの動物に見立てた設定の『1984年』に並ぶジョージ・オーウェルの代表作の一つ。痛烈な社会批判が込められています。1984年』に比べて薄めの1冊なので、分厚い小説を読み切る自信がない人はこちらから入るのもアリかも。

⑨日の名残り/カズオ・イシグロ

カズオ・イシグロが世界的に知られる事になった代表作。イギリスの誇り高き執事が語り手となり、仕えた主人との物語を読者に語り掛けて物語は進みます。
当時(第二次大戦下の英国)の時代背景も把握しておくとより深い読み方ができます。ラストシーンの描写は深みのある美しさで胸に迫るものがありました。

⑩日はまた昇る/アーネスト・ヘミングウェイ

当時ロストジェネレーションと呼ばれた米国人の若者達を描いた作品。以前は新潮文庫版が多く出回っていましたが新訳版がハヤカワepi文庫で出版されています。
ロストジェネレーションとは青春時代を第一次大戦時に過ごした世代のこと。未来に希望を抱けない彼らのパリ、スペインでの日々が描かれます。

最後に

僕の好きなハヤカワepi文庫を10冊紹介しました。書き終えて気づきましたがディストピア小説多めですね。おすすめばかり、困ったらハヤカワepi文庫、といつも思っています。参考になったら嬉しく思います。

コメント