お酒

スポンサーリンク
ビール

黒ビールはなぜ黒いのか|種類別に解説します

美味しくて見た目も美しい「黒ビール」ですが「なぜ黒いのか」をあまり気にしていない方も多いかと思います。そして黒ビールのなかにも複数の種類があるのをご存知でしょうか。理由や種類ごとの違いを知ることでより黒ビールを好きになることができます。
ビール

IPA(インディアペールエール)とは何か

ペールエールの中でも「インディアペールエール」と呼ばれるビールがあります。スペルは「IndiaPaleAle」で「IPA(アイピーエー)」と呼ばれますが、何故「インディア」なのか、どんな特徴のビールなのか、歴史も踏まえてご説明します。
ビール

エールとラガー|味の違いと製法

エールとラガーの違いは製造過程の発酵方法にあります。私たち日本人がいつも日常的に飲んでいるのはほとんどが「ラガー」ですが、「エール」にも深い歴史もありことなどがわかります。製造過程の基本からラガーとエールの歴史まで詳しく説明します。
ビール

なぜビールに泡を乗せるのか|いらない?

「クリーミーな泡が…」とよく聞きますが「ビールの泡はいらない」実はそんな意見もあるんです。実は私が「ビールの泡はいらない」派なのですが、欧米の国々にはビールの泡が不要な人が多くいます。様々な背景からビールの泡について考えてみます。
お酒

休肝日は必要か|工夫をすれば簡単に

一般的には週に1~2日は休肝日を設けることが推奨されています。その理由やそのための工夫についてご紹介します。ノンアルからウィルキンソン、おすすめの禁酒本まで幅広いアプローチで休肝日づくりに役立つ情報をお届け。
日本酒

おすすめのカップ酒|かわいいグラスのワンカップ

カップ酒と言うと安酒やアルコール依存のようなネガティブなイメージがどうしてもありましたが、現代ではかわいくておしゃれなデザインのものがたくさん販売されています。コレクションにもお土産にもぴったりなかわいいカップ酒からおすすめをご紹介。
つまみ

【コスパ抜群】冷奴とお酒

様々なお酒に相性が良く、更にお値段が安いところが魅力の冷奴ですが、栄養素としても原料が大豆なので良質なタンパク質を摂取することができます。 良いことづくめの冷奴について、おすすめのレシピもあわせてご紹介します。
つまみ

合理的なつまみ|枝豆で二日酔いを防ぐ

おつまみの定番中の定番の枝豆ですが、これはとても理にかなったお酒のおつまみなんです。二日酔いの防止になると言われているからです。簡単で美味しく経済的な枝豆について、デメリットも含めてご紹介させていただきます。
日本酒

日本酒の最終形態「寒おろし」

「ひやおろし」に比べると聞き慣れない「寒おろし」ですが、実は日本酒の最終形態とも言える完熟の旨味を備えた至福の一品です。何故あまり認知されていないのか、「寒おろし」の魅力とともにご紹介します。
日本酒

ひやおろしと月見酒

秋が始まった頃に出荷される日本酒を「ひやおろし」と呼びます。しかし実際には何が「ひやおろし」なのか知らずに何となく飲んでいる人も多いかと思います。今回は「ひやおろし」について書いていきます。過ごしやすい季節に月を見ながらひやおろしを飲みましょう。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました