河口蔵之助

スポンサーリンク
エッセイ

内田樹『待場の文体論』紹介と感想

内田樹さんの最後の講義が完全収録された『待場の文体論』。内田樹さんは本当に数多くの著作を出していますが、本作を最高傑作と感じている人も多いはず。点数稼ぎの作文術などではなく「読み手に本当に伝えるための文章力」を磨く本質的な文章の講義です。
コーヒー

日本の企業が手掛ける幻のコーヒー「トアルコトラジャ」

日本の企業が手掛け、世界的にも高い評価を得ているコーヒーがあるのをご存知でしょうか。青と黄色のロゴが書かれた街中でもよく見られる看板でお馴染みのキーコーヒー株式会社が手掛けている「トアルコトラジャ」というコーヒーがあります。
コーヒー

ベトナムコーヒーの甘い魅力|アイス、練乳、その歴史を紐解く

ベトナムコーヒーの歴史を探訪します。甘さの背後に隠されたコンデンスミルクの起源、アイスコーヒーの文化、そしてコーヒー産地バンメトート。ベトナムコーヒーの甘い魅力とその歴史的背景を紐解きます。
コーヒー

喫茶店VSカフェ コーヒー(珈琲)の日本史

戦前に日本のコーヒーは黄金時代を迎えます。また、戦後もコーヒーの楽しみ方は変化し、現代のスターバックス文化にまで昇華していっています。忙しさを後押ししてくれるコーヒー、ゆったりとしたひと時を過ごすコーヒー。どちらが好まれるんでしょうね。
コーヒー

コーヒーと珈琲|漢字化に貢献する太田南畝と宇田川榕菴

コーヒーの日本語表記「珈琲」の背後には、太田南畝と宇田川榕菴の興味深い物語があります。この記事では、日本で初めてコーヒーを飲んだ太田南畝のエピソードと、コーヒーに「珈琲」という漢字を充てた宇田川榕菴の創意工夫を探ります。コーヒーと日本文化の繋がりを深く掘り下げ、その歴史的背景を明らかにします。
コーヒー

アメリカンコーヒーとは?|誕生の背景と味が薄い理由

カップにたっぷりと注がれているが味は薄い。それがアメリカンコーヒーの特徴です。この特徴って何なんでしょうか。これにはアメリカという国家の独立に関わる面白い歴史が関係しています。
コーヒー

ドイツのコーヒー文化|ビールからエスプレッソへの移行

ドイツのコーヒー文化の興味深い変遷を探ります。ビールを中心とした飲料文化から、いかにしてエスプレッソが人気を博すようになったのか。歴史的背景、地理的要因、そしてフリードリヒ2世の政策がもたらした影響について詳細に解説します。
日本文学

村上龍『五分後の世界』紹介と感想

村上龍さんが自身の最高傑作と呼ぶ『五分後の世界』は、歴史改変SF小説であり1945年8月5日を境に現在と並行した別の世界が描かれています。 この作品を読み終えると、五分後の世界を通して現代日本への痛烈なメッセージを受け取ることになります。
コーヒー

モカコーヒーの秘密|イエメンのモカ港から世界へ

イエメンのモカ港から始まり、オランダ東インド会社を通じて世界に広まったこの豊かなコーヒー文化の物語です。モカコーヒーの起源、その特徴、そして現代のコーヒーシーンへの影響について詳しく解説します。
コーヒー

コーヒーが語るイタリアの物語|エスプレッソからスターバックスまで

今や世界中で飲まれているコーヒーですが起源はエチオピアにあります。そして生産国はコーヒーベルトという、コーヒー生産に適した緯度の地域に限られます。 欧米人に愛されている印象のコーヒーですが、ヨーロッパにはどの様に伝わったのでしょうか。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました