欧風カレーは日本のカレー?インドカレーとの違いも解説

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

カレー
欧風カレーは日本のカレー?インドカレーとの違いも解説
スポンサーリンク

「欧風カレー」と聞くとどんなカレーを思い浮かべるでしょうか。野菜や果物をじっくりことこと煮込んで作られたヨーロッパ風のカレーといったところかと思います。

しかし、そもそも欧風カレーは日本で誕生したカレーでヨーロッパには存在しません。今日は欧風カレーについて簡単にご紹介します。

欧風カレーはヨーロッパに存在しない

欧風カレーは日本のカレー?インドカレーとの違いも解説

欧風カレーという呼び方がありますが、実際のところこれらは主にイギリスのカレーのことを指します。

フランスもイギリスと同様に植民地政策時代には南アジアに積極的に介入しますが、イギリスほど食文化を自国に取り入れようとはしませんでした。

そして、そんなフランスでもカレー粉を使用するようにはなります。しかしそれはあくまでも風味付けであり、野菜や肉を煮込んで食べる文化が定着することはありませんでした。

イギリスのカレーを日本人がアレンジ|インドカレーとの違い

欧風カレーは日本のカレー?インドカレーとの違いも解説

イギリスのカレーは、調理のたびにスパイスを調合するインドカレーとは異なり、すでに混合済みのカレー粉を使用するのが特徴です。

また、インドカレーは調理の過程で小麦粉を使いません。そのため、食感が非常にサラサラしています。

イギリスが使用しているカレー粉は、クロスアンドブラックウェル社(C&B社)というイギリスの企業が開発したものです。

C&B社については別の記事で詳しく書いています。この様に、ヨーロッパでは主にイギリスでカレーが定着していました。

イギリス文化とカレーについても別記事で書いていますので、もしよければご覧ください。

このイギリスのカレーにブイヨン(出汁)をベースにしたり、隠し味にワインを使用したり、まさにフランス料理の手法でアレンジをしたのが当時の日本人でした。

そのため「欧風カレー」と言っても、イギリスでもフランスのことでもなく、ヨーロッパのカレーを参考に日本人が生み出したものなので、ヨーロッパには存在しないのです。

欧風カレーの生みの親|カレー専門店「ボンディ」

欧風カレーは日本のカレー?インドカレーとの違いも解説

東京都千代田区神田神保町に店を構える1973年創業のカレー専門店「ボンディ」というお店があります。

このお店の創業者である村田紘一氏はもともと東京の高島平でインディラというカレー店を経営していましたが、神保町「古書センタービル」のオーナーからの誘いをきっかけにボンディを創業します。

村田氏は若い頃に、絵画、彫刻の勉強のためにフランスに渡りました。そこでフランス料理に使うブラウンソースの奥深さを知ることになります。

フランス仕込みのブラウンソースをカレーに取り入れることはできないだろうかと研究を重ね、初めて「欧風カレー」という名称で他店に先駆けメニューに加えて売り出したのです。

この「欧風カレー」は日本の料理界を席巻して日本中に「欧風カレー」が普及します。名づけ方が「欧風」だったために、フランス料理の技法は裏に隠れることになりました。

気に入ったらツイートしてね

参考文献①:千代田区・神田神保町『ボンディ』:S&Bカレー名鑑

参考文献②:カレーの世界史/井上岳久

¥1,100 (2023/08/07 11:07時点 | Amazon調べ)

コメント