世界のカレーのカテゴリー

世界のカレーのカテゴリーカレー
世界のカレーのカテゴリー
スポンサーリンク

 カレーと言えばインドですが、世界各国でも様々な種類のカレーがあります。

 日本だけでも独自のカレーがあります。例えばカレーうどん、スープカレー、カツカレーなど。それはカレーが応用の効かせやすい食材であることと、世界中に拡がった長い歴史があるからです。

 普段は特に意識しないかもしれませんが、ざっくりと整理するだけで日頃の楽しみが増えるはずです。

 白米にルウをかけたカレーライスだけでなく、様々な世界のカレーを堪能してみましょう。

世界のカレーのカテゴリー

 世界で食べられているカレーは、主に3つの系統に分けることができます。

 ①インドカレー②欧風カレー③日本のカレーのように分け、下記のように更に細かく分けていくことが可能です。

世界のカレーのカテゴリー
  1. インドカレー
    • インドカレー(北、南、ベンガル、ゴア)
    • アジアンカレー
    • タイカレー
    • インドネシアカレー
    • ベトナムカレー
    • 中華カレー
    • その他(ミャンマー、マレーシアなど)
  2. 欧風カレー
    • イギリスカレー
    • フレンチカレー
  3. 日本のカレー
    • 和風カレー
    • カツカレー
    • スープカレー
    • スパイスカレー
    • カレーうどん
    • カレーパン
    • その他(カレースパゲッティ、カレー鍋など)

 カレーはもともと古代の時代からインド亜大陸で醸成されてきた食文化でしたが、コロンブスをきっかけに世界が大航海時代に突入したことによって、全世界へ流入することとなりました。

 ヨーロッパではヨーロッパの文化に合わせた発展をして、日本でもご存知の通り独自の発展を遂げています。その他、アジア各国も同様です。

 上記のように整理してみると、その地域に合わせたかたちで食されていることがわかるかと思います。

インドカレーの特徴

 インドは広大な国土を有しているので、インドカレーと言っても大きくは4つの地方に分かれます。それが北部、南部、ベンガル、ゴアです。

 北部では小麦の生産が多く、主食もチャパティなどパンが主流です。そのためカレーはドロッとしたものが好まれます。

 一方で南部では米の生産が多いため、ご飯にかけやすいようサラッとしたカレーが作られています。

 ベンガル地方はインド東部のコルカタを中心とする地域で、この地域も米食が一般的です。この地域では淡水魚が豊富なので、魚介と米という日本人好みのカレーを食べることができます。

 ゴアはインド南西部にあるポルトガルの影響を強く受けた地域で、料理もポルトガルの影響を強く受けています。「ビンダルー」という辛味と酸味が効いたカレーが有名です。

 東南アジアのカレーはインド人が同地に持ち込んだカレーがアレンジされたものなので、インドカレーのカテゴリーに属します。アジアにも様々な食文化があり、カレーをそれぞれの文化が見事に吸収しているため、非常にバラエティに富んだものになっています。

欧風カレーの特徴

 一般的に欧風カレーというのはイギリスのカレーのことを言います。日本と同様にライスとともに食べるのが特徴です。

 インドカレーとの最大の違いは、調理の度にスパイスを混ぜ合わせるのではなく、既に混合済みの「カレー粉」を使用する点にあります。

 また、実際にフランスではカレーはあまり定着しておらず、出汁(ブイヨン)をベースにしたりワインを隠し味にすることなど、フランス料理の手法をイギリスカレーに加えたものを「フレンチカレー」と呼んでいるに過ぎません。

 このフランス風アレンジをイギリスカレーに加えたのは日本人であり、一般的に欧風カレーと呼ばれるようになったようです。

日本のカレーの特徴

出典:File:Beef curry rice 003.jpg via from wikipediacommons

 日本のカレーの具にはジャガイモ・ニンジン・タマネギが使われており、ジャポニカ米の上にルウをかけてスプーンで食べるのが定番です。「カレーライス」と呼んでいます。また、福神漬けやらっきょうを添えるのも特徴でしょう。

 異文化との出会いから始まり、国の発展とともに普及した歴史や企業の努力を経て、近年では国民食と呼べるまでになりました。

まとめ

 世界のカレーをざっくりと3つに分けて整理してみました。これらは更に細かく分かれて発展していきます。少しずつ紹介していければと思います。

その他の関連記事

カレーの主食の部分、ライスとパンについて整理しています。

カレーではないので上記には属さないビリヤニについてです。

参考文献

カレーの世界史/井上武久

¥1,100 (2022/01/19 00:57時点 | Amazon調べ)

カレーの歴史/コリーン・テイラー・セン【著】竹田円【訳】

¥2,200 (2022/04/18 15:34時点 | Amazon調べ)

最後に

気に入ったらツイートしてね

フォローはこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました